MENU

伊之助の素顔が可愛い!なぜ猪の被り物をしているのか?初登場も紹介【鬼滅の刃】

鬼滅の刃に登場する伊之助は、猪の被り物をしたひときわ目立つ少年です。

爆発的ヒットとなった劇場版「鬼滅の刃」無限列車編でも伊之助は大活躍でしたね!

猪の被り物をしていることで素顔がわからない状態で登場することが多い伊之助。

どんな顔をしているのか気になりますよね!

じつは素顔はとっても美少年なんです。

女の子と見間違うほど美しい顔をしています。

なぜ猪の被り物をして素顔を隠しているのか、その理由も気になりますね。

今回は、伊之助の素顔について詳しくご紹介していきます!

読みたいところへジャンプ

【鬼滅の刃】嘴平伊之助の素顔が可愛い!

嘴平伊之助(はしびらいのすけ)は炭治郎の同期隊士のひとり。

初登場からずっと猪の被り物をしており、見た目が独特なキャラクターです。

好戦的な態度で、野性味あふれ、まさに猪頭がぴったりです。

猪の被り物の下の素顔は、登場からしばらく明かされていませんでした。

じつは、伊之助の素顔はとっても美形なのです!

被り物をとってみると、猪とは似ても似つかないほどの美少年。

初めて素顔を見たときは猪の被り物とのギャップに驚きましたよね!

作中で素顔が明らかになったときは、炭治郎と善逸もびっくりしていました。

善逸は伊之助の素顔を見て、「女!?」と混乱していましたね。

こんなにも美少年なのに、素顔を隠してしまうなんてもったいないですよね。

言葉遣いと違い美少年

伊之助の言葉遣いは、整った顔とは異なり粗野で粗暴です。

声は野太くハスキーで、ワイルドな雰囲気。

「猪突猛進!猪突猛進!」という伊之助の口癖は有名ですね。

声や言葉遣いと美形な顔はアンバランスにさえ感じます。

同期隊士である善逸は、伊之助の素顔を初めて見た際、その釣り合わなさに驚愕。

ムキムキしているのに女の子みたいな顔が乗っかっている、と気味悪がっていたほどです。

じつは顔立ちと内面とのアンバランスさは伊之助の生い立ちに由来しています。

伊之助は、山で猪に育てられたという生い立ちの生粋の野生児です。

乳児期に何らかの理由で母親の手により捨てられており、山の中で猪に育てられました。

山で育ってきたことから、言葉に覚えた時期が遅く、人としての常識もあまり理解していません。

そして、山の中では野生の生き物たちの弱肉強食の世界。

山に住む動物たちとの力比べが伊之助の生きがいでした。

そのため、常に誰に対しても好戦的な態度であり、闘争心は人一倍強いです。

このような生い立ちが伊之助の言葉遣いにも現われているのでしょう。

伊之助の生い立ちを考えると、言葉遣いが多少乱暴なのも仕方ないですね。

タマ

ちなみに伊之助は山育ちのためか字の読み書きはできないよ

小田マニ子

鬼滅の刃は大正時代の物語ですが、明治時代末期の識字率で約98%と言われています

遊郭に潜入する際には女装したが

伊之助は無限列車編の物語の続きとなる遊郭編でも大活躍を見せています。

遊郭編では、音柱・宇髄天元に連れられ炭治郎と善逸と任務に同行。

潜入先が遊郭ということで、炭治郎と善逸とともに女装し化粧を施されることに。

素早く潜入するためか身の安全を考えてか、化粧した姿はかなり不細工になっています。

https://twitter.com/rapianchu/status/1362333300962942984?s=20

しかし、伊之助は潜入先にて、変な化粧を塗りたくられている!とすぐに見抜かれます。

そして化粧を落とされ、見事に美形な素顔があらわになっています。

潜入先の花魁屋では、売れっ子の花魁に仕込む!と意気込まれるほど。

潜入中は和服姿ということもあり、素顔の良さが際立っていますね。

髪型も相まって本当にかわいい女の子みたいです。

ちなみに遊郭編はアニメ2期として制作が決定しています。

放送時期の詳細はまだ確定していませんが、年内には放送される予定となっています。

遊郭編では伊之助の素顔はもちろん、女装姿もばっちり観られます!

楽しみですね!

伊之助の素顔初登場シーンは何巻の何話で見れる?

伊之助は猪の被り物をした状態で鬼滅の刃に登場します。

伊之助の素顔は、初登場からしばらくは明らかにされていませんでした。

原作コミックスでは4巻の26話にて伊之助の素顔が初めて明らかになっています。

そのシーンは炭治郎たちが元十二鬼月の鬼・響凱(きょうがい)らと交戦するエピソードの中で描かれています。

炭治郎にとっては鬼殺隊に入隊してまもなくの任務。

この任務の中で伊之助と初めて出会うことになります。

それぞれ無事に鬼を倒したものの、伊之助は禰豆子を鬼と認識し滅殺しようとします。

伊之助を止めようとする炭治郎は、伊之助と殴る蹴るの大乱闘に。

隊士同士の私闘は御法度のため、刀は使わず素手による殴り合いです。

そんな中で炭治郎の頭突きが伊之助の頭にクリーンヒットします。

伊之助の猪の被り物がとれた瞬間です。

初登場からずっと猪の被り物をしていたため、心待ちにされていたシーンです。

猪の被り物と伊之助の素顔とのギャップに反響が大きかったですね。

伊之助はなぜ猪の被り物をしているのか?

伊之助が頭にかぶっているのは、じつは伊之助を育てた猪の皮なのです。

猪の被り物は、山で暮らしていた頃の育ての親の亡きがらであり、形見なのです。

伊之助は自身の顔立ちを気に入っていないこともあり、ほとんどこの猪の頭を被って過ごしています。

眠るときでさえ、猪の被り物をはずすことはありません。

伊之助は猪の被り物を「山の主の皮」と言っていることから、育ての親の猪は山の主であったようです。

弱肉強食の山で育った伊之助は、自身の女の子のような顔立ちをよしとしていません。

伊之助は強さを重要視しており、自分の顔では強そうに見えないからです。

そのため山の主であった母猪の皮をかぶったまま過ごし、戦っています。

他にも、腰には鹿の毛皮を巻いており、脚には熊の毛皮を巻いています。

猪の被り物と合わせ常に身につけているため、思い入れのあるものなのかもしれませんね。

タマ

山で暮らした日々は伊之助にとって大切な時間であり大切な思い出なんだね

まとめ

伊之助の素顔について詳しくご紹介しました!

いかがでしたか?

鬼滅の刃では初登場以降、炭治郎と行動を共にすることがほとんどです。

序盤から出番の多いキャラクターですね。

物語を語る上では欠かせない人物であり、人気の高いキャラクターでもあります。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編では伊之助の素顔は明かされていません。

映画は観たけど原作は読んでいない方、アニメ未視聴の方はぜひご覧になってみてください!

以上、伊之助の素顔についてお伝えしました!

よかったらシェアしてね!
読みたいところへジャンプ
閉じる